3月の株式市場との付き合い方、いっぱんの週間利益報告

市況




<strong>いっぱん</strong>
いっぱん

こんにちは、一般人投資家の「いっぱん」です。
今日の内容は以下のとおりです🐰


3月の株式市場との付き合い方

 直近の株式市場は、トランプ大統領の発言や政策により大きく動いていますね。特に「関税」というワードが出ることで、日経平均は急落しています。不安定な相場が続いている状況ですが、個人的な接し方をご紹介したいと思います。
 はじめにまとめると、①レバレッジをかけない、②3月高配当銘柄を狙う、③急落に備え現金を確保しておく、というものです。

 まず、一番大事なのは、不安定な局面で無理はしないことだと思います。具体的には、レバレッジをかけた信用取引をしないことです。株価が大きく上昇し、利益を出せることもあるかとは思いますが、急落した際には取り返しのつかない事になってしまいます。SNS上では、大きな損失を出し「退場」となっている方も見かけます。

 なので、私は、現物取引で割安高配当銘柄を購入しています。中でも狙いは3月配当銘柄です。日経平均株価が大きく下がった日でも、高配当銘柄は強い値動きをしています。何かのきっかけで日経平均株価が急騰した際には、一段と強い値動きをするかもしれません。

 とはいえ、楽観的な考えばかりではいられません。株式市場の恐怖指数であるVIX指数が高い数値であり、円高に振れてもいます。さらに米国株式市場も不安定な状況なので、株式市場がいつ崩れてもおかしくない状況となっています。そういったことも想定に入れ、狼狽しないようなポジションをとっておくことが重要です。「急落したら買い増すぞ」というつもりで、現金をある程度確保しておくと良いかと思います。

割安高配当銘柄の一例

・マツダ(7261) 配当利回り5.38% PER4.6倍 PBR0.36倍
 「関税」の影響を受けやすい点は注意

・神戸製鋼所(5406) 配当利回り5.29% PER5.7倍 PBR0.67倍
 直近で株価を上げており出遅れ感はある

・石油資源開発(1662) 配当利回り4.28% PER3.4倍 PBR0.60倍
 原油の価格変動の影響を受ける点は注意

※推奨をしている訳ではありません。購入は自己判断、自己責任でお願いいたします。

いっぱんの週間利益

日本株
3月3日(月)の利益
3月4日(火)の利益
3月5日(水)の利益
3月6日(木)の利益
3月7日(金)の利益
配当金(米国株など)
ジョンソン・エンド・ジョンソンの配当金
米国国債ETFの配当金
配当金(日本株)
あいホールディングスの配当金 1,125円

まとめ

 今回は、3月の株式市場との付き合い方と、利益報告についてまとめました。どなたかの参考になりましたら幸いです。
 不安定な相場が続いているので、無理なくコツコツとやっていきましょう。


サイト運営者
この記事を書いた人
いっぱん

 株式投資が好きな一般人のブログです。
 株式投資歴は10年程ありますが、2022年頃までは大した勉強もせず、塩漬け銘柄をいくつか作っていました。
 その後、一念発起で勉強を始めて、年間100万円を超える利益を出せるようになりました。
 毎日、株式市場のニュースをチェックする中、役に立つ情報を発信したいと思うようになり、ブログを書いています。
 本ブログを、多くの方に見てもらえるものにしていきたいです。

いっぱんをフォローする
市況
いっぱんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました