
こんにちは、一般人投資家の「いっぱん」です。
2025年3月31日〜4月4日の一週間のNISA買付金額ランキングが発表されました。順位は以下の通りです。
NISA最新ランキング
順位 | 銘柄名 | 銘柄コード | 前週比 |
---|---|---|---|
1位 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 8306 | ↑ |
2位 | トヨタ自動車 | 7203 | ↑ |
3位 | 日本電信電話 | 9432 | ↓ |
4位 | 三井住友フィナンシャルグループ | 8316 | NEW |
5位 | 商船三井 | 9104 | ↓ |
6位 | 三菱商事 | 8058 | → |
7位 | 三菱HCキャピタル | 8593 | NEW |
8位 | INPEX | 1605 | NEW |
9位 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス | 8725 | NEW |
10位 | 日本郵船 | 9101 | NEW |
考察等
1位は先週から順位を上げた三菱UFJフィナンシャル・グループでした。ここ数ヶ月で株価を大きく上げていましたが、今週はトランプ関税の影響などで株価が急落しています。だいぶ割安感が出たため買われているようです。
日銀の利上げが後退するという思惑で株価を下げている面もありますが、いずれは利上げをするので安いところで買っておきたいですね。私も少しずつ買い始めました。
三菱UFJの現在の配当利回りは約3.60%です。
2位はトヨタ自動車でした。こちらも先週から順位を上げています。今週はトランプ関税と円高の影響で株価を大きく下げたので、割安感が出て買われたようです。
トヨタの現在の配当利回りは約3.74%です。
3位は先週から順位を下げた日本電信電話でした。こちらはトランプ関税の影響をあまり受けていません。単価が安く買いやすいため、NISAでは常に人気がありますね。
NTTの現在の配当利回りは約3.61%です。
4位には三井住友フィナンシャルグループがランクインしました。1位の三菱UFJと同じく、大きく上げていた株価が急落しています。値頃感が出てきたため買われているようです。
三井住友の現在の配当利回りは約3.84%です。
5位は先週から順位を下げた商船三井でした。トランプ関税の影響で株価が急落し、配当利回りが一段と高くなったため買われているようです。
商船三井の現在の配当利回りは約7.05%です。
6位は先週と変わらず三菱商事でした。今週は増配と自社株買いを発表し、株価が一時急騰しました。しかし、結局のところトランプ関税の影響で株価が急落したため、安いところで買われたようです。
三菱商事の現在の配当利回りは約3.93%です。
7位には三菱HCキャピタルがランクインしました。長らく、株価が1,000円を割ると買われるという状況でしたが、現在の株価は961.2円まで下落しています。連続増配で有名な企業であり、また、高配当銘柄なので、お買い得感から買われたようです。
三菱HCキャピタルの現在の配当利回りは約4.16%です。
8位にはINPEXがランクインしました。一ヶ月ほど株価の上昇が続いていましたが、今週は大きく下げました。もともと人気銘柄なので割安感から買われたようです。
INPEXの現在の配当利回りは約4.79%です。
9位にはMS&ADインシュアランスグループホールディングスがランクインしました。今週は株価が急落し、かなり割安感が出ています。配当利回りも高いためNISAで人気が出ているようです。
MS&ADの現在の配当利回りは約5.10%です。
10位には日本郵船がランクインしました。5位の商船三井と同じような理由で買われているのだと思います。
日本郵船の現在の配当利回りは約6.82%です。
まとめ

以上が最新NISAランキングです。
今週は5銘柄が、TOP10圏外からのランクインとなりました。
株価急落により、高配当銘柄に人気が集中してきましたね。
来週はどのようなランキングになるでしょうか!?お楽しみに!
コメント