
こんにちは、一般人投資家の「いっぱん」です。
2025年4月14日〜4月18日の一週間のNISA買付金額ランキングが発表されました。順位は以下の通りです。
NISA最新ランキング
順位 | 銘柄名 | 銘柄コード | 前週比 |
---|---|---|---|
1位 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 8306 | → |
2位 | INPEX | 1605 | → |
3位 | 三菱商事 | 8058 | ↑ |
4位 | トヨタ自動車 | 7203 | ↓ |
5位 | 商船三井 | 9104 | ↑ |
6位 | 三井住友フィナンシャルグループ | 8316 | ↓ |
7位 | 三菱HCキャピタル | 8593 | ↑ |
8位 | 日本郵船 | 9101 | NEW |
9位 | オリックス | 8591 | NEW |
10位 | 日本電信電話 | 9432 | ↓ |
考察等
1位は先週から変わらず三菱UFJフィナンシャルグループでした。今週の株価はヨコヨコでしたが、継続して買われていますね。私は87株保有しています。
三菱UFJの現在の配当利回りは約3.56%です。
2位も先週と変わらず、INPEXでした。今週の株価は木曜日までヨコヨコでしたが、金曜日に大きく値上がりしています。関税懸念の下落が落ち着いたため、割安感のあるINPEXが買われたようです。私は200株保有しています。
INPEXの現在の配当利回りは約4.84%です。
3位は先週から順位を上げた三菱商事です。日本株の下落が落ち着いたことで、人気銘柄が買い直されているようですね。私は420株保有しています。
三菱商事の現在の配当利回りは約4.02%です。
4位は先週から順位を下げたトヨタ自動車でした。関税懸念で株価が暴落しましたが、だいぶ戻しています。関税と円高の影響がある中でも、人気が高いですね。私は20株保有しています。
トヨタの現在の配当利回りは約3.54%です。
5位は先週から順位を上げた商船三井でした。今週は株価を一時下げましたが、その後戻しています。株価が下落して割安感が出たところを買われたのでしょうか。私は5株保有しています。
商船三井の現在の配当利回りは約6.82%です。
6位は先週から順位を下げた三井住友フィナンシャルグループでした。ジリジリと株価を上げており高配当とは言えない状況ですが、変わらず人気がありますね。私は61株保有しています。
三井住友の現在の配当利回りは約3.72%です。
7位は先週から順位を上げた三菱HCキャピタルでした。連続増配で有名な会社です。関税懸念で売り込まれましたが、今週は株価を大きく上げています。まだ割安感があるためNISAでも買われているようです。私は307株保有しています。
三菱HCキャピタルの現在の配当利回りは約4.09%です。
8位には日本郵船がランクインしました。今週は一時的に株価を下げたため、そこで買われたのかもしれません。私は5株保有しています。
日本郵船の現在の配当利回りは約6.80%です。
9位にはオリックスがランクインしました。関税懸念で株価を大きく下げましたが、今週は徐々に戻し始めました。PERとPBRの観点から割安であるため、NISAでの人気が出ているようです。私は10株保有しています。
オリックスの現在の配当利回りは約3.50%です。
10位は先週から順位を下げた日本電信電話でした。危うくTOP10圏外に落ちるところでした。今週は株価を上げており、直近の下落前の水準まで戻しました。割安感がなくなったため、NISAでの人気が落ちたようです。私は2,100株保有しています。
NTTの現在の配当利回りは約3.46%です。
まとめ

以上が最新NISAランキングです。
今週は2銘柄が、TOP10圏外からのランクインとなりました。
時価総額の大きい大企業ばかりでしたね。
来週はどのようなランキングになるでしょうか!?お楽しみに!
コメント