NISA最新ランキング(SBI証券)2025.1.18

NISAランキング
NISAランキング
<strong>いっぱん</strong>
いっぱん

こんにちは、一般人投資家の「いっぱん」です。

2025年1月13日〜1月17日の一週間のNISA買付金額ランキングが発表されました。順位は以下の通りです。

NISA最新ランキング

順位銘柄名銘柄コード前週比
1位三菱商事8058
2位日本たばこ産業2914
3位日本電信電話9432
4位三菱UFJフィナンシャルグループ8306
5位商船三井9104
6位武田薬品工業4502NEW
7位iFreeETF FANG+316ANEW
8位日本郵船9101NEW
9位トヨタ自動車7203
10位三井住友フィナンシャルグループ8316

考察等

 1位は不動の三菱商事でした。今週も株価を下げ、割安感からNISAで買われています。

三菱商事の現在の配当利回りは約4.07%です。

 2位も先週と変わらず日本たばこ産業でした。今週も株価は続落し、反転の兆しが見えません。配当利回りが5%を超えたので、もしかしたらこの辺りで反転するかもしれませんね。
 3位も先週と変わらず日本電信電話でした。株価は下落トレンドです。割安感とNISAの端数埋めで買われたようですね。

 4位も先週と変わらず三菱UFJフィナンシャルグループでした。今週は株価が下落したため、人気が継続したようです。日銀の利上げに関する報道が出ており、来週は更に人気化するかもしれませんね。

三菱UFJの現在の配当利回りは約3.21%です。

 5位も先週と変わらず商船三井でした。今週は株価を下げ続け、割安感が出たため買われたようです。

商船三井の現在の配当利回りは約5.93%です。

 6位には武田薬品工業がランクインしました。今週は株価を下げ続けたため、NISAでの買いが入ったようです。現在の配当利回りは約4.85%と高利回りですが、配当性向が高すぎるため、減配のリスクを含んでいる点に注意ですね。

 7位にはiFreeETF FANG+がランクインしました。SNSでも話題になっていましたが、NISAランキングに入ってくるとは予想していませんでした。

iFreeETF FANG+」とは?(※AI による概要
iFreeETF FANG+(ファングプラス)は、大和アセットマネジメント株式会社が運用する上場投資信託(ETF)です。Facebook、Amazon、Netflix、Googleなどの米国企業10銘柄で構成された株価指数「FANG+」に連動しています。
「FANG+」は、次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する企業が集結しています。

 8位には日本郵船がランクインしました。5位の商船三井と同じく、株価を下げ続け、割安感が出たため買われたようです。現在の配当利回りは約5.46%です。
 9位は先週から順位を下げたトヨタ自動車でした。今週は円高に振れたこともあり株価を下げました。 
 10位先週から順位を下げた三井住友フィナンシャルグループでした。今週は株価がヨコヨコでしたが、日銀の利上げ期待から買われたのでしょうか。

まとめ

<strong>いっぱん</strong>
いっぱん

以上が最新NISAランキングです。

FANG+のETFに少し興味が出ました。

来週はどのようなランキングになるか楽しみです。




サイト運営者
この記事を書いた人
いっぱん

 株式投資が好きな一般人のブログです。
 株式投資歴は10年程ありますが、2022年頃までは大した勉強もせず、塩漬け銘柄をいくつか作っていました。
 その後、一念発起で勉強を始めて、年間100万円を超える利益を出せるようになりました。
 毎日、株式市場のニュースをチェックする中、役に立つ情報を発信したいと思うようになり、ブログを書いています。
 本ブログを、多くの方に見てもらえるものにしていきたいです。

いっぱんをフォローする
NISAランキング
いっぱんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました