
こんにちは、一般人投資家の「いっぱん」です。
今回は「ドウシシャ」についてまとめました。
👀はじめに:ドウシシャってどんな会社?
「流しそうめん機」や「ふわふわかき氷機」など、毎年のようにヒット商品を生み出す生活関連商社、それがドウシシャ(7483)です。
最近は高配当&株主優待の両取りも狙える銘柄として、個人投資家の間で注目が高まっています。
今回はそんなドウシシャについて、企業概要から投資の魅力までわかりやすく解説していきます!
🏢企業概要と事業内容
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | 株式会社ドウシシャ |
証券コード | 7483(東証プライム) |
設立 | 1977年 |
時価総額(2025年7月27日現在) | 919億円 |
事業内容 | 生活雑貨・家電・食品などの企画・製造・販売(商社機能+メーカー機能) |
特徴 | 「製販一体型」のビジネスモデル/ヒット商品企画力 |
キッチン家電や季節商材に強く、「流通のプロ」として小売店との強固なネットワークを持つことがドウシシャの強みです。
📺主力商品
- 夏の定番:流しそうめん機/ふわふわかき氷器
- 冬の定番:電気鍋・あったかグッズ
- 健康家電:ゴリラのひとつかみなど
- 自社ブランド家電:ORIONブランド(テレビなど)
- 食品:輸入ワイン、調味料、お菓子類なども手がける!
テレビや調理家電、健康家電も扱っており、企画・開発力が光っています。
📊業績・財務状況
- 売上高(2025年3月期):1,139億円(前年比+7.6%)
- 営業利益(2025年3月期):89.9億円(前年比+13.4%)
- 自己資本比率(2025年3月期):85%以上で超健全!
- ROE:7%程度で安定水準
国内個人消費の持ち直しや、季節商品などの好調が業績を支えています。
💰配当情報と利回り
- 2026年3月期 予想配当金:年間100円(中間(9月)50円・期末(3月)50円)
- 予想配当利回り:約4.06%(2025年7月27日現在の株価:2,461円)
- 配当方針:配当性向50%程度を目安としています。
業績に応じた利益還元を方針としており、安定感のある配当が魅力です。また、無理のない範囲で順調に増配しており、高配当銘柄として注目されています。
🎁株主優待の内容
ドウシシャの株主優待は自社オリジナル商品となっています。
権利確定月 | 3月末 |
対象株数 | 100株以上(※) |
優待内容 | 自社商品(2025年3月は手延べそうめん) |
(※)100株以上:2,000円相当、1,000株以上:3,000円相当



お得感のある銘柄ね〜

「いっぱん亭利確」
これは簡単に利確しないで、ガチホ案件だねぇ

「店主」
PER12.9倍、PBR0.99倍、
割安感も割高感も無いフラットな株価だね
📈株価チャートと投資のポイント
2025年に入り、株価が上昇しています。9月(3月)配当銘柄なので、前月の8月(2月)に買い場があれば購入するのがいいかもしれません。高値掴みとならないようご注意ください。
また、天候や消費動向に業績が左右されやすい点はリスクとなりますので、ご承知おきください。
📝まとめ:ドウシシャはこんな投資家におすすめ!
・配当+優待で「実利」を狙いたい方
・小売・流通に強い中堅企業をポートフォリオに入れたい方
・季節商材や生活密着型の商品に魅力を感じる方
⚠️注意事項
株主優待や配当利回りは将来変更になる可能性があります。最新情報は公式IRサイトや証券会社サイトで必ずご確認ください。
また、投資はご自身の判断のもと、自己責任で行ってください。
⏬《松井証券の口座開設はこちらから》⏬
《松井証券がおすすめの理由はこちらの記事をご覧ください(過去ブログ)》
💰いっぱんの週間利益をご紹介
※7月21日(月)は祝日のため休場




今週は日本株の急騰により、一年程掴まっていたトヨタ紡織を売却することができました。手元にまとまった現金を用意できたので、いつ暴落が来ても大丈夫な状況です。もちろん暴落は来ない方がいいのですが…。
コメント